脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

「みんなで集まる」という営みは人間にとって不可欠

新型コロナウイルスの影響で、ライブ、演劇、勉強会などのイベントが軒並み中止になっている。僕も今月、行くはずだったライブの予定が1つキャンセルになった。前々から楽しみにしていたライブなのでショックなのだが、報道などを見る限り、ライブは感染の危険性が群を抜いて高いようなので、さすがにこればかりは仕方がない。

 

会社のほうも全面的にリモートワークになったので、最近は平日も休日も、基本的には家にいる。当然だが、そのままだと運動不足になってしまう。そこで、適当に近所を散歩をする。「換気の悪い密集空間」は避けるようにとのことだが、屋外を散歩するぶんには特に問題はないはずだ。何より、ずーっと引きこもっているのは、身体だけでなく心にも悪い。

 

最近は気温も春っぽくなってきたし(まだ日々の寒暖差は激しいが)、雨さえ降ってなければ外を散歩をするのは気持ちが良い。しかし、いくら晴れた日に散歩をしても、何か心が満たされていない感じがする。新型コロナウイルスがじわじわと広がっていき、学校が一斉休校になり、報道がコロナ一色になって……という世の中が「いつもと違う感じ」になってしまったのも原因ではあると思う。でも、なんというか、もっと根源的なレベルで「満たされていない」感じがするのだ。

 

そしてさきほど、ようやく理由に思い当たった。たぶん、自分はどこかに、みんなで集まりたいのだ。

 

それは少人数の飲み会でもいいし、ライブでもいいし、勉強会でもいいのだけど(満員電車だけはちょっと違う)、とにかく緩やかに目的を同じくした人たち同士で集まって、楽しいことだったり意味のあることだったりをしたいのだろう。今回の新型コロナウイルスで、それが軒並み禁止というか、できなくなってしまったので、それでちょっと心が満たされていない感じがするのだと思う。

 

これは別に、憲法が保障している「集会の自由」 を守れとか、今回の自粛は行き過ぎなので政治家は行動を改めろとか、そういう話をしたいわけではない。ただ、いざこうなってみるまで、自分にとって「みんなで集まる」という営みが大事なことだったということに、気がつかなかったというだけの話だ。

 

今はネットを使えばいくらでもバーチャルに集まれるという意見もあるかもしれないけど、やはりリアルとバーチャルでは大きな違いがあると僕は思う。テクノロジーの力を使ってその差をどこまで埋められるか、というのはチャレンジとしては面白いしやる価値があることだとは思うけど、当面はまだまだ両者の間には溝があるだろう。

 

早くこの騒動が終息して、またみんなで集まれるようになるといいですね。

 

人間ども集まれ! (手塚治虫文庫全集)

人間ども集まれ! (手塚治虫文庫全集)

  • 作者:手塚 治虫
  • 発売日: 2010/03/12
  • メディア: 文庫
 

 

選挙カーで名前を連呼する行為は法律で禁止にすべき

統一地方選が近い。僕の住む地域でも区議会議員と区長の選挙があるので、連日のように選挙カーを見かける。そして、運動員や候補者が熱心に名前を連呼している。正直なところ、これはなかなか鬱陶しい。家の中にいても聞こえるので、心の平穏が乱される。

 

前々から、この手の「名前を連呼する行為」に得票率を上げる効果があるのか疑問に思っていた。個人的には、名前を連呼していた候補者にはむしろネガティブな感情のほうが高まっているので、逆に投票したくなくなる気がする。そこで候補者名の連呼と得票率の関係について調べてみたら、以下のような記事を見つけた。

 

www.asahi.com

 

そう、困ったことに名前の連呼には効果があるのである。先の記事によると、名前の連呼は候補者の高感度を上げることには寄与しないが、得票率を上げることには寄与するらしい。これは、なんとなく想像がつかないこともない。いざ投票所に行ってみたものの、特に投票しようと思える候補者がいない。そんな時は適当に入れることになるが、無意識的にせよ名前を聞いたことがある人に投票してしまうというのはいかにもありそうなことだ。

 

ただ、果たしてこれを選挙活動と言ってよいのだろうか。選挙カーがやったことと言えば無意識下にその人の名前を刻み込んだだけであり、政策を訴えたわけでも今までの実績をアピールしたわけでもない。候補者に対して、政策をアピールする場を保証することは大切だろう。しかし、選挙カーで名前を連呼することは、政策をアピールするのとは違う。ただ単に名前を人の脳に刻み込んでいるだけなので、やっていることはバニラの求人トラックと同じである。選挙カーでの名前連呼をNGにしても政策をアピールする場が減るわけではないのだから、騒音公害などの問題を考えると、これはもう禁止にしたほうがよいと思う。

 

そもそも、なぜ選挙カーは名前を連呼するのだろうか。これは、公職選挙法にこんな規定があるからだ。

 

(車上の選挙運動の禁止)
第141条の3 何人も、第141条 (自動車、船舶及び拡声機の使用) の規定により選挙運動のために使用される自動車の上においては、選挙運動をすることができない。ただし、停止した自動車の上において選挙運動のための演説をすること及び第140条の2第1項 (連呼行為の禁止) ただし書の規定により自動車の上において選挙運動のための連呼行為をすることは、この限りでない。

 

つまり、走行中の選挙カーの上で許される選挙運動は連呼行為のみなのである。「せめて政策を訴えてほしい…」と思っても、走行中の選挙カーから選挙演説をすることは禁止されているからそれをやったら公選法違反になってしまう。公選法のこのあたりの条文を読んでみると、思った以上に選挙運動には融通がきかないことがわかる。

 

選挙カー上の名前連呼は、それが法律で許された数少ない選挙運動手段であることと、得票のために一定の効果があるという事実に鑑みると、残念ながら多くの候補者はやらざるを得ないということになってしまうだろう。選挙は票の総数がすべてであるから、仮に100人に「うるさい、迷惑」と思われても、その行為によって票が200票増えるというのであればやるという判断をすることになる。もっと言うと、その場では「うるさい」と思った人でも、いざ投票に行くと潜在的にその人の名前を覚えていて(でも「うるさい」と思ったこと自体は忘れていて)名前を書いてしまう、なんてことは普通にあると思われる。

 

こういう構造になっている以上、やはり選挙カーで名前を連呼する行為は法律で禁止にしてしまうべきだ。有権者に実害はないし、禁止になってしまえば候補者だってやらなくてすむ。140条の2第1項の本文では禁止されているのだから、ただし書を削除すればいい。禁止にしたところで、政策をアピールする機会が奪われるわけではない。もっというと、選挙カー自体を廃止にしてもいいのではないか。そのかわりとしてたとえば選挙公報を充実させるなど、候補者がもっと政策の中身をアピールできるような選挙に変えていったほうが候補者だって、有権者だって得をすると僕は思う。

 

町長選挙 (文春文庫)

町長選挙 (文春文庫)