脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

「いずれ起業したい」といって就職を選んだ人へ

スポンサーリンク

学生の中には、「いずれ起業したい」という意思を持ちつつ「まずは勉強のため」といって結局会社に就職する人がいる。たとえば、外資コンサルに就職するような人たちには、このようなタイプが多い気がする。

 

僕は、これを悪いというつもりはない。会社員を経験した上で、起業をしたという人は実際に多いし、起業は会社を作って運営していくということだから、実際に利益を上げて運営維持されている会社という組織の一員になってみることは、大いに起業の参考になるだろう。

 

このように起業を志しつつも、会社に就職するという選択をした人に、1つ問いたいことがある。それは、「あなたが会社に入って得ようとしているものは、はっきりしているのか?」ということだ。なんとなく、自分が就職する会社の出身者には起業をしている人が多いから、自分もそこに入ればいずれ起業できる、と考えているのだったらそれは考えなおしたほうがいいかもしれない。学ぶことも具体的に決めずに、漫然と会社で働くだけで起業に必要な能力を身につけられるのは、運がいい人だけだ。

 

あなたが大学卒業後、すぐに起業するのではなく、まずは就職をしようと決めたということは、きっと今の自分には起業に必要なものが足りていないと考えたからなのだろう。すべきことは、この「自分に足りていないもの」を具体的に洗い出すことだ。会社組織がどのように運営されているのかよくわからないとか、一緒にやってくれる仲間がいないとか、純粋にお金が足りないとか、業界の知識が足りないとか、人脈がないとか、そもそもビジネスアイディアがないとか……これは色んなことが考えられるが、とにかく具体的に、「これができるようになったら起業する」というものをしっかり定めてから就職しないと、働いているうちにその生活に落ち着いてしまうおそれがある。

 

会社員を経ずにいきなり起業した経験がある僕が思うに、起業には必ずどこかで「思い切り」が必要になる。すべてが完全に揃うことなんて、基本的には無いと思ったほうがいい。資金も、仲間も、ビジネスモデルも、市場動向も、自分たちの能力も、全部完全に揃っているという状態で起業できることなんてありえないと思ったほうがいい。大抵の場合、何かが足りない。結局、どこかで「思い切って飛び込む」ということをやらないと、起業なんていつまでたってもできない。そういう意味では、「絶対に起業する」と決めたのであれば、会社を辞めるための「デッドライン」も設けたほうがいいのかもしれない。

 

実際のところ、「いずれ起業したい」といって会社に就職する人の大半は、結局起業することなく、会社員としての生涯を送ることになる。僕は、これを悪いと言う気は全然ない。確かに起業はいいことばかりではないので、自分で考え直してやめようと決めたのであれば、その判断は大事にしたほうがいい。

 

「俺はいずれ絶対起業してやる」という闘志をめらめらと燃やして就職をする学生は、このエントリに書いたことを自分に問い直してみてはいかがだろうか。

 

 

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/01/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 325回
  • この商品を含むブログ (32件) を見る