脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

業務効率を改善すれば、本当に定時に帰宅できるのか

スポンサーリンク

残業は嫌なものである。たとえ残業代が出たとしても、なるべくなら僕はしたくない。サービス残業なんて論外である。定時に帰宅できれば平日でも自分のための時間が作れるし、寝る時間も増えて健康にもよい。

 

基本給が安く、残業代でバリバリ稼ぎたい(あるいは、稼がないとどうにもならない)という一部の人を除けば、残業なんてしたくないという人が普通だと思う。しかし、多くの日本人は実際には残業をする羽目になってしまっている。これは、どうしてなのだろうか。

 

ひとつの意見として、業務効率が悪くて残業になってしまっているというものがある。これは、正しい側面もあると僕は思っていて、このブログでは何度か業務効率を上げることの重要性について書いたりもしている。実際、非効率な業務は会社には多い。これらを圧縮すれば、もっと短い時間で同等のアウトプットを出すことは可能である。

 

しかし、今より短い時間で同じアウトプットを出すことができるようになれば、毎日定時で帰宅できるようになるかというと、そうはいかないという職場も多いだろう。たとえば、残業の原因が業務量や業務効率にあるのではなく、職場の空気にある場合は、どんなに仕事の効率を上げたところで、毎日定時に帰宅することは難しい。以前書いたように、社員の頑張りを「仕事の成果」ではなく「残業・休日出勤をどれだけしたか」といった指標で見ている職場も日本には多く、毎日定時退社なんてしたら何を言われるかわかったもんじゃない、という人も少なくないだろう。

 

また、職場の空気に問題がなくても、業務効率を上げることで浮いた時間に新たな仕事を振られてしまい、結果的に業務量が多くなって残業をせざるを得なくなるというケースもあるだろう。この場合、一人の社員によるアウトプットがどんどん上がっていくことになるわけだが、それに応じて正しく給料の額が正しく上昇することは基本的にはないので、単位アウトプットあたりの給料はどんどん下がっていき、頑張った分だけ損するという不思議な現象が発生する。

 

これらをまとめると、(1)職場の残業しないヤツは悪という空気の払拭、(2)もらった給料分以上は働かされないことの保証、の2つが実現しなければ、業務効率を上げても毎日定時に帰宅することなど到底できないということがわかる。

 

そういう意味では、「毎日残業をする人は仕事の効率が悪い」というのは、特に日本の職場だと正しくない場合がある。以前、「ブラック自慢、残業自慢はみっともない」という記事では僕も残業自慢をする人に対して「プロジェクト管理能力の甘さと、業務遂行能力の低さを露呈しているだけで自慢するのはみっともない」という批判をしたが、それ以外の理由で残業せざるをえなくなってしまっている人も、もちろんいることとは思う。

 

自分のすべき仕事が終わったらさっさと帰れる、そういう気持ちのよい職場が増えれば、それが一番よいことは間違いない。早く仕事を終わらせても、周りが帰る時間になるまでには帰れる空気じゃなかったり、終わらせても終わらせても仕事が降ってき続けるような職場だったら、効率化なんてバカらしくてやってられなくなるだろう。

 

業務効率改善が、社員に対してもいい方向に機能するような、そんな職場が増えることを願ってやまない。

 

「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))

「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))