脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

定時帰宅を「プラス評価」する仕組みが必要

スポンサーリンク

東洋経済オンラインの連載でも書いたが、日本の会社では「残業」は基本的に努力の証明で、やればやるだけ「頑張っている人」ということになる。

 

「残業しない=頑張ってない」という迷惑な妄想 | あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 | 東洋経済オンライン 

 

連載記事では、このように残業が「プラス評価」されてしまうことの問題について書いた。これが不当だというのは何度でも繰り返し言い続けたいと思うのだけど、今日は少しだけ別な角度からこの問題を見てみたい。

 

唐突だがひとつ質問をさせてほしい。あなたの会社では「定時帰宅」をする社員はどのような評価を受けるだろうか?怠け者である、協調性がない、社会人としての常識に欠ける…といったネガティブな評価が下されるという会社はひどい会社だ。別に、いい評価も悪い評価も受けない、というのはまあ普通の会社だ。建前上はいい評価も悪い評価も受けないという会社でも、上司や同僚の心象は決してよくはない、という場合が実は一番多いかもしれない。

 

今日提案したいのは、そんな定時帰宅する社員を「プラス評価」してはどうか、ということだ。これは別に「定時帰宅する人は『優秀』と思うように考え方を改めよう」という気持ちだけの話ではなく、明確に人事考課上も定時帰宅することをプラスに評価するのだ。業務時間内に仕事をしっかり終わらせて帰れば、その人は出世する。逆を言えば、毎日毎日残業ばかりしている人は、出世もできない(というか、させない)。キャリア面談では、どのぐらい定時帰宅をしていたかも当然確認される。上司が評価される場合は、部下の定時帰宅率が高いと「よいマネジメント」と評価され、逆に低いと「マネジメントができていない」と言われる。

 

このように「定時帰宅」を正式にプラス評価する仕組みを導入すれば、「なんとなく定時帰宅することは悪いことのような気がする」とか「定時帰宅すると頑張っていないと上司から評価されそう」という漠然とした認識に正式に「違う」と言うことができる。「定時に帰るのはいいこと」というお墨付きを会社が与えることになるので、「早く帰る」ことは会社公認の正義になる。

 

内閣府の行った『ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査』によると、長時間労働や有休取得状況は、それらを上司がどう評価すると感じるかに影響されるという。定時帰宅がプラス評価され、残業はマイナス評価ということが会社公認の評価基準ということになれば、もはや「残業すれば、上司に評価されると思う」という人はいなくなる。

 

そもそも、「時間内に仕事をしっかり終わらせる」ということは普通に評価すべきことではある。小学校や中学校の頃を思い出して欲しい。遅くまで教室に残って居残り勉強をしている人よりも、さっさと課題を終わらせて家に帰る人のほうが「できる」人ではなかっただろうか。いったいいつから、時間をかければかけただけえらい、と考えるようになってしまったのだろうか。

 

あとは、会社側にこのような評価制度を導入するメリットがあるかという話になると思うのだけど、僕は十分にあると思っている。残業が常態化しているような組織は、生産性がおそろしく低い。人件費だって、残業代を払わなければいけないので余分にかかっている(サービス残業だから大丈夫、とか言う会社は論外なのでさっさと潰れるべきだ)。「短時間で終わらせたほうが評価される」となれば、人はうまいやり方を工夫して考えるようになり、生産性も上がる。人件費も抑制される。そうやって、「早く帰るインセンティブ」を与えることが、逆に働く人や会社を健全にするのではないだろうか。

 

社員がみんな定時帰宅するようになれば、会社にとってもそれはいいことだ――そういう認識が広まることが、アホらしい残業我慢大会を終わらせる最初の一歩になるのかもしれない。

 

あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。