脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

半沢直樹と社畜

TBSのテレビドラマ『半沢直樹』を先日、全部見終わった。放送時から話題になっていたことは知っていたのだけど、こういう続き物のドラマを毎週毎週中断されながら見るのはあまり好きではないので、あえて放送が終わるまで待ってTBSオンデマンドで買って全部…

サービスをつくる側とつかう側は違うよ、という話

就職活動中の学生を見ていると、志望業界を決める時に、たまに「大丈夫か」と心配せずにはいられないような選び方をしている人がいる。

「ポケットマネーで給料を払う」という真っ黒な話

先日、大学の同級生に『脱社畜の働き方』の出版祝いをしてもらった。卒業してから一度も会っていなかった人も多く、中には結婚して子供までいる人までいたりして、時の流れに思いを馳せずにはいられなかったのだけど、今日書くのは別にそういう内容ではない。

僕が会社を辞めると決めた時に考えたこと

そろそろ会社を辞めようかな、と思い始めたあたりから、僕の中では毎日のようにポジティブな自分とネガティブな自分の議論大会が開催されていた。

「職場の飲み会で親睦が深まる」という幻想

「飲みニケーション」なんて言葉はもう死語になったんだろうな、と思っていたのだけど、先日電車に乗ったら熱っぽく「飲みニケーション」の重要性を語る男女の二人組を見かけて、久々に「うわ…」となってしまった。曰く、「飲みニケーションは仕事を円滑に進…

「リーダーを目指さない」という選択肢

年々、管理職になっていない中高年の割合が増加しているという。去年の調査では、50歳以上の非管理職の割合は55%と半数以上になり、この20年で8ポイントぐらい増加したらしい。元記事には最後に専門家(っぽい人)のコメントがついていて、管理職になれない…

多くの企業が求めるのは「おもしろい人」より「無難な人」

「つまらない人」と「おもしろい人」のどちらと一緒に働きたいかと問われれば、それは間違いなく「おもしろい人」と多くの人は答えるだろう。たしかに、「おもしろい」ということは人を評価する際にプラスに作用する要素のひとつではあると思う。ただ、会社…

日本人はいつから通勤に苦しむようになったのか

ところで、我々日本人が通勤電車に悩まされるようになったのはいつからなのだろうか。いわゆる「サラリーマン」と呼ばれる存在が最初に我が国に登場したのは、大正から昭和にかけての大都市部だと言う。

『脱社畜の働き方』が発売されました

『脱社畜の働き方』が、本日無事に発売されました。

子供には自分が「婚外子」になるかどうかなんて選びようがないわけで。

だいぶ長く時間がかかったが、ようやく非嫡出子の相続分を嫡出子の二分の一と規定する民法900条4号ただし書について、最高裁の違憲判断が出た。

『お笑いジェンダー論』:「専業主婦」と「社畜」の密な関係

瀬地山角先生の『お笑いジェンダー論』という本を読んだ。