脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

70歳以上まで「働きたい」のか「働くしかない」のか

今日の日経新聞朝刊の一面に、こんな記事が載っていた。 この調査の詳細については、以下のページで見ることができる。 調査対象は全国の18歳以上の男女で、働き方から政治への意見、夫婦の役割分担に対する考え方まで幅広く質問しており、結果はなかなか興…

読んだ本の内容は忘れてしまってもいい

読書にまつわる意外とポピュラーな悩みに、「読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう」というものがある。 そういう経験は僕にもある。たとえば、友人と雑談をしていて、友人が既に自分が読んだことがある小説を最近読んだ、という話をしてくる。「あ、それ、僕…

「不公平」という思考は仕事が我慢大会になっているから出てくる

こちらの記事を読んで。 僕自身はタバコを吸わないし、仕事中に喫煙所に出入りする人を見て特に不公平だと思ったことはない。現在に至るまでいくつかの職場で仕事をしたが、休憩は各自の判断で勝手にとってよいというタイプの職場でしか働いたことがないので…

「やらされている」仕事と「やっている」仕事

労働関係の法律を読んだりすると、よく「使用者」とか「被用者」とかいう言葉が出てくる。平たく言えば前者は経営者のことで後者は従業員のことなのだが、この言葉の背景にあるのは「使う/使われる」という関係であり、これを言葉通りに解釈すると仕事とは経…

オンラインサロンはすべて悪なのか?

脱社畜サロン騒動に巻き込まれた(脱社畜サロンと脱社畜ブログは無関係です参照)ことをきっかけに、オンラインサロンというサービスそのものについて考えてみることにした。 ネット上には、オンラインサロンについて批判的な意見が少なくない。たしかに、オ…

晩婚化・非婚化と少子化について:『少子化論―なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか』

こちらのニュースを見て、そういえば少し前に、少子化について下記の本を読んだことを思い出した。 少子化論―なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか 作者: 松田茂樹 出版社/メーカー: 勁草書房 発売日: 2013/04/01 メディア: 単行本 この商品を含むブ…

脱社畜サロンと脱社畜ブログは無関係です

「脱社畜サロン」とかいう名前のオンラインサロンが炎上している。はじめに言っておくと、この炎上している脱社畜サロンとこのブログ(脱社畜ブログ)は何ら関係がない。 この界隈とは基本的に距離を置いておきたいと思っていたので普段は言及しないようにし…

成果主義はまだ人類には早すぎる

引き続き、裁量労働制を巡る議論が盛んだ。裁量労働制は、時間給という概念に縛られず、生産性が高い働き方を可能にする「時代に合った新しい働き方だ」と政府は喧伝するが、実態としては残業代カットの手段として運用される例が少なくないということは前回…

裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減った話

首相が国会で言及した厚労省のデータが不適切だったという問題を皮切りに、いま裁量労働制が話題である。裁量労働制は実際にその適用下で働く労働者も含めて非常に誤解の多い制度であり、問題点も多い。裁量労働制の何が問題なのかという話については、以下…

『保育園を呼ぶ声が聞こえる』を読んで日本人の「権利意識」を恥ずかしく思った

『保育園を呼ぶ声が聞こえる』という本を読んだ。はじめに断っておくと、僕にはまだ子どもがいないので保育園のことで具体的な問題に直面したことはない。つまり、当事者としてはまだ離れた立場にいるのだけど、それでも本書はとても勉強になったし、読んで…

できる人をたくさん集めただけではチームはうまくいかない

こちらの記事を読んで、ちょっと思うことがあった。 d.hatena.ne.jp 「できる人はできる人と一緒に仕事したい」というのはたぶん本当だ。まだ会社で働いていたころ、採用担当者が「優秀なエンジニアをたくさん採用するためには、優秀なエンジニアをたくさん…

サイボウズ式Meetupが行われます!

最近はもっぱらブログの更新をサボり続け、記事を書くところといえばサイボウズ式やマネたまといった外部媒体ばかりという我ながら大変気の抜けた日々を送っておりますが、そんな日頃からお世話になっているサイボウズさんでサイボウズ式Meetupというイベン…

東京大学の五月祭で行われるシンポジウムに登壇することになりました

来週末の5/20(土)5/21(日)に東京大学の本郷キャンパスで五月祭が行われるんですが、そちらでとあるシンポジウムにパネリストとして登壇することになりました。 登壇するのは東京大学新聞社主催の「新しい働き方」を考えるシンポジウム(開催は2日目の5/2…

上限100時間の残業規制でも、ないよりはあったほうがいいと考えるべきなのか?

www.nikkei.com こちらのニュースを見て、思わず考え込んでしまった。最初に言っておくと、僕の中で明確な結論が出ているわけではない。 まず背景を復習しておくと、現行法では36協定さえ結んでしまえば残業時間が青天井に設定できるのだが、これに上限規制…

『聞き出す力』:いい質問ができないのは、そもそも相手に興味がないからかもしれない

特に誰かから何かを聞き出す予定はないのだけど、なぜか先日こんな本を読んだ。 聞き出す力 作者: 吉田豪 出版社/メーカー: 日本文芸社 発売日: 2014/12/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (21件) を見る 著者の吉田豪さんはインタビューのプロで、過…

会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない

電通の過労死事件を受けて、長時間労働についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「長時間労働の是非」について議論をしていると、このように「残業をしたくてしている人の自由まで奪うの…

「マネたま」でマネジメントについての連載がはじまりました

株式会社カオナビが運営するウェブメディア「マネたま」で、マネジメントについての連載をさせていただくことになりました。 第1回目は既に公開されています。 www.manetama.jp この連載は「脱社畜ブログ」流マネジメントハックというシリーズで、大体月に1…

Carlova360 NAGOYA(カルロバ名古屋)さんで「脱社畜」選書フェアがはじまりました

リブロ系列のCarlova360 NAGOYA(カルロバ名古屋)さんにて、「脱社畜」選書フェアというフェアがはじまりました。働き方関係の本を中心に(一部そのカテゴリに当てはまらない本もあります)28冊ほど選ばせていただきました。ちゃっかり、自分の本も入ってま…

起業自体を目的にしてしまうとそれはたぶん失敗する

こちらの記事を読んで。 www.ishidanohanashi.com 彼の決断は既に社会に出ている大人にはだいぶあぶなっかしく見えるようで、はてブのコメントの8割は批判的な内容だ。僕もこの決意エントリを読んで正直なところ彼の将来にかなりの不安を感じたのだが、もう…

出版不況の原因は「活字離れ」ではない:『「本が売れない」というけれど』(永江朗)

本郷三丁目駅の近くに、ブックス・ユニという小さな本屋がある。学生時代、たまにこの本屋で雑誌を買って退屈な授業中に読んだりしていたのだけど、今日前を通りかかったら9月30日で閉店という張り紙がしてあった。本を買ったことがある本屋が閉店するいうニ…

『情報の文明学』(梅棹忠夫)の予言は現在も着々と実現されている

アルビン・トフラーが1980年に『第三の波』によって情報化社会の到来を予言する17年前、日本で既に情報化社会の到来を予言していた人がいた。民族学・比較文明学者の梅棹忠夫である。その世界的に見ても歴史的だといえる論文「情報産業論」が、本書『情報の…

「教員は勉強を教えるだけの職業」でいいんじゃないの?

こちらのまとめが話題になっていた。 togetter.com 昔、教員のうつ病発症率は普通の企業に勤務する会社員の2.5倍なんて記事をどこかで目にしたことがあるが、そちらの真偽はともかく、教員に多大な負担がかかっているのは間違いない。上の記事にある16時間と…

読書が好きな人にこそ読んでもらいたい『読んでいない本について堂々と語る方法』

ピエール・バイヤールの『読んでいない本について堂々と語る方法』という本を読んだ。 読んでいない本について堂々と語る方法 作者: ピエール・バイヤール,大浦康介 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2008/11/27 メディア: 単行本 購入: 17人 クリック: 30…

横浜市男女共同参画推進協会の情報誌「フォーラム通信」にインタビューが掲載されました

少しお知らせするのが遅くなってしまったのですが、横浜市男女共同参画推進協会の情報誌「フォーラム通信」に僕のインタビューが掲載されました。こちらのウェブサイト上で全文読むことができます。横浜市に住んでいる方は駅などでも配布しているらしいので…

『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』の韓国語版が出版されました

なんと、拙著『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』の韓国語版が先日出版されたようです。残念ながら、僕は韓国語がまったわからないため「出版された」という話を聞いても調べる術がなかったのですが、先日ようやく実物を受け…

外部媒体(ウリドキニュース)に寄稿しました

縁あって、ウリドキニュースさんに寄稿をしました。 "ウリドキ"という名前からもわかるように、ウリドキニュースはものの売り買いについての記事を多く配信するメディアなんですが、企業で会社員として働いて給料をもらうというのもある意味では「売り買い」…

恋愛指南書に見せかけた「人とのつきあい方」の指南書――『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』

サイボウズ式でご一緒させていただいている桐谷ヨウさん(旧ファーレンハイトさん。id:fahrenheitize)がいよいよ本を出版された。 仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。 作者: 桐谷ヨウ 出版社/メーカー: ワニブ…

退職金を目当てに会社にしがみついてはいけない理由

こちらを読んで。 cild.hatenablog.com この記事だと、退職金はどんな会社でも正社員であればほぼ確実にもらえるような書き方をしているが、現実にはそういうわけでもない。 マクロトレンドとしては、むしろ退職金は廃止の方向に向かっており、それはここ数…

何かをしないと決めることは、何かをすると決めるのと同じ価値がある――『しないことリスト』

編集者の方経由でいただきました、ありがとうございます。 しないことリスト 作者: pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/12/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 本書は『ニートの歩き方』でおなじみのphaさんの…

『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』書評

特に周囲に中国人がいるわけでもなく、中国に旅行に行く予定もないのだけど、本屋で見かけて面白そうだったので買って読んでみた。 今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本 (星海社新書) 作者: 井上純一 出版社/メーカー: 講談社 発売…