先日、ちょっと変わったiPhoneアプリがリリースされたので紹介したいと思う。『会社辞めたい』というアプリだ。
このアプリは、一言で言えば「読むと会社を辞めたくなるブログリーダー」である。日本の仕事感を批判するような記事を配信するブログ70個弱から、日々配信された記事をまとめて読むことができる。よくある2ちゃんねるまとめブログリーダーの、「働きたくない」版と言ってもよいと思う。
ステマと言われそうなことをあえて書くと、光栄なことにこのブログも記事配信元サイトの1つに選ばれている。もしかしたら、『会社辞めたい』経由でこのブログを読んでいる方もいるかもしれない。このブログは必ずしも会社を辞めることを後押しする記事を配信するとは限らないが、今後とも脱社畜ブログを読んでいただけたら幸いである。
他のまとめリーダーアプリにない、このアプリならではの機能に、「辞めたいボタン」がある。記事を読んで、会社を辞めたいと思ったらぜひポチッと押してみて欲しい。素敵なエフェクトが再生されて、あなたの気持ちは全員に共有される(Twitterで勝手につぶやかれたりするわけではないのでそこは安心してほしい)。
会社勤めをしている人なら誰でも、程度の差はあれ一度くらい「会社を辞めたい」と思ったことはあると思う。しかし、その気持はいつの間にかうやむやにされ、「なんか違うような気がするんだよなぁ」と思いながら、定年まで勤めてしまうという人が多かったのではないだろうか。
しかしこのアプリでは、辞めたいボタンを押した履歴は、消えてしまうのではなく「辞めたい記録」に保存される。いつ、どんな記事に共感して会社を辞めたいと思ったか、という情報をライフログ的に保存しておくことは、自分の状態を客観視するためにも有効だと言えるだろう。仕事というのはおそろしいもので、そればかりやっていると周りが一切見えなくなってしまい、追い詰められてしまう人も少なくない。そうならないためにも、いつ自分が会社を辞めたいという気持ちを抱いか、ということを記録しておくというのは悪くない考えだと思う。
最後に問題点を挙げておく。ブログ記事をそのまま使っているという関係上仕方がないとは思うのだが、たまに会社を辞めることとは全然関係がない記事が流れてくることがある。単なる無関係記事ならいいが、アフィリエイトや情報商材の宣伝目的の記事が流れてきたりするとやはりちょっと萎える。辞めたい系記事だけうまくフィルターして流してくれると、さらに目的に近づいたアプリになるのではないかと思う。これは今後のアップデートに期待したいところである。
会社を辞めたい、という気持ちをそのままにしておくのはあまり精神衛生上いいことではない。本当に辞めるかは置いておくとして、辞めたいと思ったらとりあえずこのアプリの辞めたいボタンを押そう。ちょっとだけ気持ちが軽くなるはずだ。

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
- 作者: 城繁幸
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2006/09/15
- メディア: 新書
- 購入: 17人 クリック: 447回
- この商品を含むブログ (617件) を見る