脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

ブラック企業に、3年も我慢して勤める価値はない

スポンサーリンク

昨日、若者の早期離職のニュースについて触れたが、今日はこれに少し関連する話を書きたいと思う。

 

日本では、新入社員に対して、「どんな会社であっても、まずは3年は勤めろ」といったアドバイスがされることがある。「石の上にも3年ということわざもある」とか、「最初は辛いかもしれないが、3年ぐらい働けば仕事の楽しさもわかってくる」とか、挙げられる理由はいくつかあるが、とにかく「3年」という数字がマジックナンバーとして強調される。

 

確かに、新卒入社の会社をすぐに辞めることで不利益を受けることがあるのは確かだ。ほとんどの会社はジョブホッパーを嫌うし、2年程度の業務経験では職歴にならないという業界も少なくない。こういう杓子定規的な判断を行う企業が多いことは非常に残念で、不合理だと思うのだけど、現実としてそうなってしまっているというのは事実である。

 

ただ、「3年は絶対に辞めるな、どんな会社であっても」というアドバイスには賛成できない。「3年は絶対に辞めるな」というアドバイスに機械的に従ったために、体や精神を壊してしまって、後々の人生に大きな禍根を残すくらいだったら、さっさと逃げてしまったほうがいい。実際、そういう酷い勤務を社員に強要するような会社も多い。また、3年間ブラック企業で我慢して務め上げ、そのキャリアを元に転職をしたところで、転職先の会社では状態が改善されるという保証はどこにもない。業界自体がブラックだったとしたら、いくらキャリアを積み重ねていっても問題は解決しない。この業界は違う、と思ったら、さっさと舵を切って方向転換をしたほうがいい場合だって多い。キャリアよりも、若さが大きな武器になることだってある。

 

「とにかく3年間、目の前の仕事を一生懸命やっていれば、どんな仕事でも必ず得るものがある」といったようなことを言ってくる人がいるが、これは自分が運よく経験できた特殊なケースを一般化してしまっている。入社後3年間で、自分の糧となるような仕事を経験できる人もいる一方で、どう考えても意味が無い仕事しか経験できない人だっている。「どんな仕事でも」というのは明らかに嘘だ。例えば、刺身にひたすらたんぽぽを乗せるような仕事を3年間ずっとやったとして、何が得られるというのだろうか。失われた「若い時の3年」という時間は返ってこない。

 

新卒で入社した会社なんてさっさと辞めてしまえ、という乱暴なことをいう気は全然ないが、「3年はどんなことがあっても勤めろ」というアドバイスが気がかりで、辞めたり逃げたりするという選択肢が全く浮かばないという人は、選択肢にこれらを復活させることを薦めたい。今の日本には、3年どころか1日だって在籍する価値がない会社が山ほどある。あなたの会社が、あなたにとって3年間勤めるに値する会社かどうかはよく見極めたほうがよいだろう。

 

 3年間は、短いようで長い。3年間あれば、それなりのことができる。どうか、あなたにとって意味のある3年間を過ごして欲しいと思う。

 

会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)

会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)