脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

これから世界を変えるのに必要なのは「勤勉」ではなく「怠惰」だ

スポンサーリンク

日本では、勤勉な人が褒められる。「努力じゃない、結果主義だ」なんていう意見もちらほら耳にすることもあるけど、それでもやはり日本では圧倒的に「頑張った人」や「努力した人」が讃えられ、労少なくして成功した人間に対する風当たりは強い。年配の方なんかに言わせると、汗水たらして働いてこそ「仕事」であり、Web系のビジネスなんかは「虚業」認定を受け、そういう分野でお金を稼いでも、まともな「仕事」をしている人だとみなされなかったりする。

 

勤勉で、努力を怠らない人は確かに立派だ。尊敬に値するとは思う。ただ、「勤勉」こそが絶対的な正義であり、勤勉じゃない人は人間のクズで、何ら社会の役に立たない、という見方には賛成しかねる。むしろ、これからは「勤勉」よりも「怠惰」が重要になってくる、と僕自身は思っている。

 

僕が「怠惰」を重要視するのは、それが効率化やイノベーションの源泉になりうると信じているからだ。「かったるい」「やりたくない」と思うから、人はやらなくてよい方法や効率的に仕事を終わらせる発明するのであって、「かったるいけど、頑張ろう」「やりたくないけど、頑張ろう」ではいつまでたっても進歩はない。「辛いけど頑張ろう」というのは、過激な言い方をすれば一種の思考停止である。「やりたくない、だるい」という思いから逃げずに、なんとかやらなくていい方法を考えようとすることで、見えてくるものは少なからずある(過去エントリ「働きたくないという気持ちから逃げちゃダメだ」参照)。

 

日本では、未だに理不尽で非効率的な制度や慣習が多数維持されているように感じるが、これもやはり「我慢しよう、頑張ろう」という悪い意味での「勤勉さ」が発現した結果のような気もしないではない。「勤勉」であることが、システムの改良や新たな発明をする機会を阻害しているとしたら、こんなにもったいないことはない。

 

思うに、「勤勉」と「怠惰」のどちらが重要か、というのは、経済の成長フェーズに応じて変化する。例えば、成長余地がたくさんあって、働けば働くほど経済成長を実現できた行動経済成長期あたりでは、「怠惰」よりも「勤勉」のほうが重要だったのだろうとは思う。一方で、現代の日本はもうある程度の経済成長は遂げてしまっていて、ただ勤勉に働けば成長できるという時代ではない。「イノベーション」という言葉が成長戦略のキーワードになっていることからもわかるように、ただ愚直に、真面目にやりさえすればよいという時代はもう終わりを告げた。そういう意味で、これから世界を変えるのに必要なのは、「勤勉」ではなく「怠惰」のほうだと僕は思う。

 

これからは「どれだけ頑張るか」よりも「いかに手を抜くか」を重視し、「どれだけ我慢するか」よりも「いかに嫌な思いをせずに済ませるか」を重視すべきである。いい意味で、「怠惰」になることが求められている。そもそも、文明はそうやって進歩してきたということを忘れてはならない。

 

怠惰を手に入れる方法

怠惰を手に入れる方法