脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

70歳以上まで「働きたい」のか「働くしかない」のか

スポンサーリンク

今日の日経新聞朝刊の一面に、こんな記事が載っていた。

 


この調査の詳細については、以下のページで見ることができる。

 

 

調査対象は全国の18歳以上の男女で、働き方から政治への意見、夫婦の役割分担に対する考え方まで幅広く質問しており、結果はなかなか興味深い。たとえば、「1年前と比べて働く時間は?」という質問に対する回答は「変わらない」が56%、「長くなった」が23%、「短くなった」が19%となっており、世間で言うほど「働き方改革」による長時間労働抑制は進んでいない様子が伺える。

 

長時間労働の話についてはまた別の機会にふれるとして話を「70歳以上まで働く」ことに戻すと、「何歳まで働きますか?」という質問に対する回答は「70〜74歳」は14%、「75歳以上」は12%となっており、たしかに70歳以上まで働くと答えている人は全体の3割を占める。記事によると、回答を現在働いている人に限定した場合は37%、60歳代に限ると45%まで「70歳以上まで働く」と回答する人の割合は増えるという。企業の定年を65歳まで引き上げるという話が出て久しいが(現状では、実際に65歳定年制を制度として取っている企業は少なく、何らかの継続雇用制度によって65歳までの雇用を保証しているい状態)実際にはそれをさらに超えて働くことを想定している人が少なくないのがわかる。そう遠くない未来に、さらなる定年延長の制度が導入される可能性は高そうだ。

 

ところで、気になるのはこの調査の質問文言である。この調査では、「何歳まで働きますか?」という質問をしており、これは単に予定を問う問い方だ。別の問い方として、「何歳まで働きたいですか?」という希望を問う問い方も考えられる。この違いは小さくないように思う。70歳以上まで働くと答えた人のなかには、本当は70歳になったらもう働きたくないけど、老後の不安など諸々の理由によって働くしかない、だから自分は70歳以上まで働く、と回答した人がおそらく相当数含まれている。もしかしたら、ほとんどがそうかもしれない。記事には現在の年収額が少ない人ほど70歳以上まで働くと答えている人の割合が増えるとも書いてある。このことからも、「70歳以上まで働く」の実態は、70歳以上まで「働きたい」のではなく「働くしかない」というものである可能性が強い。

 

人生100年時代」という言葉をよく聞くようになった。長生きできること自体は悪いことではない。だが、長く生きるためには当然、それだけの長い生活を支えるためのお金が必要だ。もはや公的年金だけでは不十分なことが予想されるため、お金を得るためには働かなければならない。そんな年齢まで本当は働きたくなくても、働くしかない。『「70歳以上まで働く」3割に』という見出しの裏には、どことなくそういう悲壮感が漂っているように感じてしまう。

 

「生涯現役」という言葉は、普通は良い意味で使われる。たしかに、歳をとってもずっと元気で、自分のやりたいことをアクティブにこなしているシニアは幸せだと思う。できれば自分もそういうふうに歳を取りたい。しかし、それは単に「働き続ける」だけで実現できるようには思えない。「自分の働きたいように」働き続けることができなければ、幸せに生涯現役でいることはおそらくできない。仕事ならなんでもよいわけではないのだ。

 

老後の仕事をどうするか、それはキャリアの出口戦略と言ってもよいだろう。これについては、会社には頼れないと思ったほうがよい。どう老いるかはあくまで個人の問題であり、昔のように退職金で老後を後押ししてくれる会社はどんどん減っている。収入なども含めてどういう老い方をしたいかは、自分で追求するしかない。そういう意味で、「人生100年時代」は非常に難しい時代だと思う。

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)