脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

最近の有料note問題に見る"有料のほうが「コンテンツが面白い」"の大嘘

スポンサーリンク

どうやら最近、「ブログをやめてnoteに行こう、無料コンテンツよりも有料コンテンツだ」みたいなことを言っている人が一部でいるらしく、そういう話題をはてなブックマークなどで見る機会が非常に多くなってきているような気がする。

 

個人的な感想としては、良質なコンテンツを発信できる人がそれをお金に変える手段が増えたことについてはよいことだと思う。noteも、あるいは同じ会社のcakesも、ネットの「とりあえずどんな内容でもいいからPV取った者勝ち」的な傾向に一石を投じる可能性をもったメディアなので、ネットのそういった煽り記事に飽き始めているひとりのユーザーとしてはそれなりの期待は持っている。

 

ただ、現時点でnoteで出回っている有料記事を見てみると、残念ながら現実は厳しいと思わざるを得ない。僕の観測範囲では、noteの有料記事の98%は値段に見合ったクオリティに達しているとは思えない。そういう記事にありがたがって課金するぐらいだったら、ブックガイドを持って本屋にでも行ったほうが何倍も密度の高い情報に接することができるだろうし、かかるお金も少なく済むだろう。

 

某ブロガーがコンテンツは無料より有料のほうが面白くなると書いていたが、それはコンテンツを生み出すために相応のコストをかけた場合にだけ言える話だ。たとえば綿密な取材を行い、時間をかけて執筆し、徹底的な推敲がなされ、さらには編集者の手による編集と校閲が入り……というコストがコンテンツの価格に転嫁された結果、有料になってしまうというのであれば「無料より有料の記事のほうが面白い」というのは正しいということになるだろう。ところが、現状有料で売られているコンテンツはそういうふうな「労力が転嫁した結果のプライス」として有料になっているようには思えない。もちろん、有料記事なんだからということで著者なりのサービスが多少はあるのだろうけど、クオリティとしては「よくできた無料記事」ぐらいが実際のところだと思われる。

 

もっとも、一部の人の有料noteは売れているし、結構な利益も出ている。それはたしかに事実だ。ただ、これはもうみんな薄々気づいているだろうけど、これらの売れてるnoteはコンテンツの力で利益が出ているわけではない。その人の絶大な支持層が、コンテンツの内容や値段に関係なく買っているだけだ。よく言えばファンクラブ、悪く言えば新興宗教の集金モデルとあまり変わらない。こうなってしまうと、作り出すコンテンツのクオリティと売上は比例しなくなってくる。この手の有料課金ビジネスモデルを採用した時点で、その人のコンテンツは面白くなるどころか、他の人から見ればどんどん無価値で面白くないものになっていく。

 

「とにかく炎上させて煽った者が勝てる」というのが無料コンテンツの世界だとしたら、現状の有料コンテンツは「価値に見合わないコンテンツにも金を払う信者を囲い込んだものが勝てる」という世界になってしまっている。果たして、これが目指すべき場所なのだろうか。「良質なコンテンツを作った人が一番儲かる」という世界が作る側にとっても消費する側にとっても理想だと思うのだけど、有料noteが情報商材売り場みたいになってしまっている現状を見ると、そういう世界がネット上に到来する日は来ないのかなと絶望せざるをえない。

 

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!