脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

コミュニケーションツールとしての「麻雀」

スポンサーリンク

先日、伊坂幸太郎の『砂漠』という小説を読んだ。

 

砂漠 (新潮文庫)

砂漠 (新潮文庫)

 

 

いわゆる青春小説の類で、仙台の大学に通う5人の大学生の話なのだけど、本書の特徴として話の端々に「麻雀」が出てくる。阿佐田哲也の『麻雀放浪記』で使われているような牌活字まで出てきて割と本格的だ。

 

僕の学生時代でも、麻雀は重要なコミュニケーションツールだった。麻雀を通じて結構な数の人と知り合い、仲良くなった。麻雀がなかったら、僕の人生は変わっていたかもしれない。そもそも、一緒に起業することになった友人の一人と知り合ったのも麻雀がきっかけだったような気がする。

 

実際、麻雀はコミュニケーションツールとして優れている点が多々ある。

 

まず、ゲームをするために4人必要だというのがよい。4人集めなければならないとなると、必ずしも全員が全員お互いに知り合い同士というメンツにはならない。時には「知り合いの知り合い」が入ることになり、そのおかげで自然に知り合いが増えていく。

 

また、ゲーム時間が長いというのもよい。「2時間の飲み会でちょっと喋っただけ」という場合と違い、卓を囲んでそれなりに長い時間を過ごせばもうかなり親密になったような気がしてくる。

 

そして、これこそが最大の利点だと思うのだが、麻雀をしている間は「無理に喋らなくてもいい」のがよい。ゲーム時間が長いので、麻雀中は自然としょうもない話をダラダラとすることになりがちだが、あくまでメインは麻雀なので、話に積極的に参加するのが面倒だと思ったら麻雀に集中してればいい。基本は麻雀に集中して、適当に話したくなったら話せばいいから、コミュニケーションを取る・取らないに選択の自由がある。場がシーンとしても別にそれはそれでいいし、「何か話さなきゃ!」と話題を無理に探す必要もない。沈黙状態になっても、麻雀自体が普通に楽しいから苦痛にならないのだ。

 

これが飲み会とかだと、そうはいかない。飲み会は名前こそ飲み会になっているが、何も喋らずに目の前のお酒にだけ集中すればよい、というようにはならない。一時的に料理やお酒の話題に逃げることはできるが、長くは続かない。飲み会は「コミュニケーションそのもの」を楽しめない人には結構つらい。

 

もちろん、麻雀には問題もある。そもそも、前述したメンツが4人必要であるとか、ゲーム時間が長いというのは利点であると同時に欠点でもある。むしろこれらは時間のない会社員にとっては、ほとんどの場合には欠点となるはずだ。ルールが複雑で参入障壁が異様に高いというのも欠点だ。教えてくれと頼めば喜んで教えてくれる人はいるだろうけど、そのままカモにされる危険性も高い。

 

このような欠点はあるにせよ、やはり僕は麻雀が好きである。もっとも、最近は全然やっていない。いや、「最近」どころではないかもしれない。10年はさすがに行かないと思うが、5年ぐらいはやってないのではないだろうか。役を忘れてるということはないだろうけど、点数計算は正直ちょっとあやしい気がしている。