脱社畜ブログ

仕事観・就職活動・起業についての内容を中心に、他にも色々と日々考えていることを書き連ねていきます。

ベンチャー企業に入る前に、まず最初に考えなければならないこと

スポンサーリンク

「いわゆる」ベンチャー企業を体を壊してしまって退職した、という内容のエントリが話題になっている。

 

@suniのブログ「ニートですが」: 頓智ドットを退職した
http://sunikang.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html
逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20121002

 

ブログに自身の退職体験を書いたり、退職エントリを書く人は基本的には稀だと思うので、このようなことは今の日本のベンチャー界隈では至る所で起こっていると考えて間違いないと思う。

 

ベンチャー企業を自称する会社は日本にはたくさんある。これらの企業は、「挑戦」とか「成長」とか「イノベーション」とか、そういった美辞麗句をひたすら並べて人材を確保しようとする。日本の大企業で自分が全く興味を持てない仕事に従事している人などは、こういう世界に魅力を感じることも少なくないと思う。

 

確かに、典型的な日本の大企業で働くのと比べると、いわゆるベンチャー企業での仕事は裁量の範囲が圧倒的に広いし、理不尽は少ないように思える。派閥争いや社内政治も無いので、そういう大企業特有のストレスに悩まされることはないだろう。会社というよりは、小さなチームの一員として働いているという感じで仕事ができるので、こういうのが心地良いと感じる人もいると思う。

 

しかし、ベンチャー企業は例外なく「ハードワーク」であるということを忘れてはならない。人が少ないのに、会社を大きくするために必死に働こうとするので必然的に一人の仕事量は多くなる。終電帰宅は当たり前、場合によっては土日も飛ぶ。問題は労働時間だけではない。仕事の裁量が大きいということは、責任の範囲も大きいということである。精神的なプレッシャーは、大企業で振られた仕事をこなしている場合とは比べ物にもならない。24時間365日、仕事のことが頭から離れないという状態は普通にありえる。

 

ベンチャー企業と聞くと、どうしても華々しいイメージが先行してしまい、このような過酷な側面が強調されることはあまりない。誤解をおそれず書いてしまうと、勤務時間やプレッシャーに関してはベンチャー企業とブラック企業はほとんど変わらない。

 

だから、ベンチャー企業に入ろう、と思っている人はまず自分がこの「ハードワーク」に耐えられるのか、ということをしっかりと自問したほうがよい。基本的には、耐えられる人のほうが少数である。自分が本当にその少数派なのか、過去の経験などを振り返って考えてみるとよいだろう。ベンチャーでしっかりやっていくには、体力と精神力の両方が必要だ。どちらが欠けてもまずい。自分が体力もあって精神力もある、ベンチャーでの仕事に耐えられる少数派側の人間なのか、ということを時間をかけてしっかりと見極めたほうがいい。

 

特に、メーカーのような大企業体質のところで働いていてベンチャーに転職しようとしている人は要注意である。ベンチャー企業のリクルーティングページには、よくこのような大企業から転職してきた人のインタビューが載っており、色々とかっこいいことが書いてあるが、自分もそれと同じようになれると簡単には思わないほうが賢明である。人は人、自分は自分である。

 

ちなみに、ベンチャー企業で働く際には、自分がそれによってどのようなリターンを得ることができるのか、ということはしっかりと入社前に確かめておいたほうがよい。ベンチャーの仕事は前述のようにハードワークであるが、このハードワークは、それに相応しい見返りがあってはじめて肯定される。やりがいとか成長とか、そういう言葉に騙されて、雀の涙ほどの給料しかもらえないのではブラック企業で働くのと何ら代わりがない。自分の取り分については、明確にしておく必要がある。

 

どうか、みなさんが自分にとって無理のない働き方を選択してくれることを願っている。

 

働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」

働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」